• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

分子認識素子変調機構を有する高機能化グラフェンセンサの開発

Research Project

Project/Area Number 24K00895
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 21030:Measurement engineering-related
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

前橋 兼三  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40229323)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 生田 昂  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (80805929)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2025: ¥7,540,000 (Direct Cost: ¥5,800,000、Indirect Cost: ¥1,740,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Keywordsグラフェンセンサ / 分子認識素子 / 1本鎖DNA / 超分子
Outline of Research at the Start

近年、小型機器でターゲット分子を簡便に高感度検出するセンサの開発が熱望視されている。本研究課題は「分子認識素子変調機構を有する高機能化グラフェンセンサの開発」である。これまでの電界効果型センサでは、デバイスがターゲット分子の電荷の影響を受けることによってターゲット分子を検出してきた。本研究では、新しい検出原理として、分子認識素子とターゲット分子が結合する際、分子認識素子が構造変化、電子状態変化を起こし、その変化をグラフェンセンサが認識するものである。分子認識素子として、1本鎖DNA、または、超分子を用いることにより、種々のターゲット分子を高感度で検出するグラフェンセンサの開発を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi