• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research on the fate and control of endotoxin-producing bacteria in membrane filtration processes for water purification.

Research Project

Project/Area Number 24K01017
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 22060:Environmental systems for civil engineering-related
Research InstitutionNational Institute of Public Health

Principal Investigator

島崎 大  国立保健医療科学院, その他部局等, 上席主任研究官 (60322046)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 春日 郁朗  東京大学, 先端科学技術研究センター, 准教授 (20431794)
三好 太郎  国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (80587791)
秋葉 道宏  国立保健医療科学院, その他部局等, 特任研究官 (00159336)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,330,000 (Direct Cost: ¥14,100,000、Indirect Cost: ¥4,230,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2024: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Keywordsエンドトキシン / 浄水処理 / 産生菌 / 膜ろ過 / ファウリング
Outline of Research at the Start

エンドトキシンは、血液を介して体内に入ると炎症等の臨床症状をきたすため、医療現場の水道水(医療用水)、とりわけ、透析用水から可能なかぎり除去することが望ましい。申請者のこれまでの研究により、ろ過膜の表面等においてエンドトキシンを産生する細菌群(以下、産生菌)が棲息し、エンドトキシンの増大に寄与していることが示唆された。本研究により膜ろ過処理におけるエンドトキシンおよび主たる産生菌を可能なかぎり低減することで、水道水および医療用水の安全性と信頼性のさらなる向上に資すると期待される。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi