• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

急速に進む気候変化に適応するための新たな都市の風環境アセスメント体系の構築

Research Project

Project/Area Number 24K01035
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 23020:Architectural environment and building equipment-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

持田 灯  東北大学, 工学研究科, シニア研究員 (00183658)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石田 泰之  東北大学, 工学研究科, 助教 (20789515)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2024: ¥6,630,000 (Direct Cost: ¥5,100,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
Keywords風環境計画 / 強風災害 / 都市の暑熱化 / LES / 風洞実験
Outline of Research at the Start

従来の風環境アセスメントの評価規準を、近年の台風大型化や猛暑による健康被害増加を考慮して見直し、将来の気候条件に適応するための新たな環境規準、アセスメント手法を提案することを目的に以下に取り組む。
① 将来の気候条件下の数値解析、風洞実験により、気候条件、都市形態に応じた、強風被害・弱風被害の発生メカニズムを明らかにする。
② 安全性、快適性の両面から、強風被害・弱風被害の発生リスクの高い都市形態、市街地内の高リスク領域を抽出する。
③ 以上の成果を踏まえて、評価項目、評価範囲を整理したアセスメント手法を提案、また、将来の気候変化の下でも風に係る安全性、快適性を担保するための環境規準を整備する。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi