• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アジア都市研究の制約を超える研究手法展開とネパールの世界遺産都市の空間形成史解明

Research Project

Project/Area Number 24K01049
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 23030:Architectural planning and city planning-related
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

山本 直彦  奈良女子大学, 生活環境科学系, 教授 (50368007)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 向井 洋一  神戸大学, 工学研究科, 教授 (70252616)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,030,000 (Direct Cost: ¥13,100,000、Indirect Cost: ¥3,930,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Keywordsネパール / 世界遺産 / バクタプル / 都市組織 / ゴルカ・ネパール地震
Outline of Research at the Start

本研究は、イタリア都市研究手法を応用しながら、ネパールの世界遺産「カトマンズの渓谷」のまちなみと住宅の丹念な現地調査を行う。独自の研究手法として確立した単体で多様な役割を果たす「庇タイプ」という指標活用により、SDGs目標11「住み続けられるまちづくり」の達成目標11-4「世界の文化遺産や自然遺産を保護」を目指す。これは、今後のネパール歴史都市研究手法のスタンダードとなると考えている。庇タイプは、都市全体の歴史的な空間形成過程を具体的に読み解くだけでなく、「生きられた空間」としての世界遺産の生活空間変化、景観変容、建物の地震応答特性など同時代的な都市問題を簡単に多面的に考察する糸口となる。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi