• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

「都市・農村計画」の理論的枠組みに基づく広域圏計画実践への民間企業参画の可能性

Research Project

Project/Area Number 24K01059
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 23030:Architectural planning and city planning-related
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

後藤 春彦  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (70170462)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,030,000 (Direct Cost: ¥13,100,000、Indirect Cost: ¥3,930,000)
Fiscal Year 2028: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Keywords都市農村計画 / 広域圏計画 / 計画単位 / 計画主題 / 計画ガバナンス
Outline of Research at the Start

都市計画と農村計画を一元的に進める広域圏計画実践の新たな担い手として、複数の自治体と協働する民間企業を想定し、複数市町村を商圏として活動する地域密着型の中小規模の建設業を位置づける。これを前提に 1) 民間企業の特性を活かした広域圏計画の ①「計画単位」②「計画主題」③「計画ガバナンス」に着目した計画技術のフレームワークを構築する。2)そのフィジビリティの全国レベルにおける確認と、3)具体的なケーススタディ・エリアにおいてモデル広域圏計画案を策定し、民間企業の参画による事業実施の可能性と採算性を検証する。さらに、4)普遍的な理論へフィードバックし、5)政策提言を行う。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi