• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高齢者の身体能力と健康状態の維持向上に対応した団地内空間計画に関する医建連携研究

Research Project

Project/Area Number 24K01061
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 23030:Architectural planning and city planning-related
Research InstitutionSugiyama Jogakuen University

Principal Investigator

村上 心  椙山女学園大学, 生活科学部, 教授 (10247603)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宇佐美 琢也  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (40893524)
川野 紀江  椙山女学園大学, 生活科学部, 准教授 (30247605)
黒柳 元  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (80790831)
武田 真輔  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (50892684)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,290,000 (Direct Cost: ¥13,300,000、Indirect Cost: ¥3,990,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2024: ¥11,310,000 (Direct Cost: ¥8,700,000、Indirect Cost: ¥2,610,000)
Keywords高齢者 / 転倒事故 / 動作解析技術 / 団地 / レジリエンス
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、(1)高齢者の転倒事故のメカニズムを建築学と医学の双方の視点から解明し、(2)転倒リスクを低下させる為の空間計画・デザインの方向性の提示、及び、(3)身体能力の維持/向上がもたらすレジリエンス能力の担保による転倒リスク低減を、建築学と医学の視点を統合し、提言することである。
研究対象の建築物は、高齢化が進行している集合住宅団地とする。本研究は次の3段階により実施する。①動作解析方法論の確立・住戸内リスク因子の評価、②住棟・街区への展開、③国際比較
国際比較により転倒事故リスク因子の共通点や相違点を見出し、レジリエンスの視点を含めた国内外の空間計画に寄与することを目指す。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi