• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Colonizing the Bed: Case Studies in Taiwanese Dwellings and Theorization for Architectural Postcolonial Research on Everyday Practices

Research Project

Project/Area Number 24K01070
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 23040:Architectural history and design-related
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

青井 哲人  明治大学, 理工学部, 専任教授 (20278857)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥11,310,000 (Direct Cost: ¥8,700,000、Indirect Cost: ¥2,610,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Keywordsポストコロニアル研究 / 植民地下・植民地後の台湾 / 日常的実践としての起居様式 / 家族社会とエスニシティ / 社会政策と生活環境
Outline of Research at the Start

本研究は、建築学の重要課題である〈起居様式の変容〉に着目して、植民地支配が被支配住民の日常的生活実践に及ぼした作用を問うポストコロニアル研究の構想である。日本植民地下の台湾漢人・原住民家屋では、寝室の一部ないし全部に揚床を張り、これに座ったり雑魚寝したりする従来と異質な習慣が1920年代以降に急速・広範に波及した。ホーロー語で総舗(chong-pho)と呼ばれるこの揚床の形態的な多様性を、[A]家族・社会、[B]医療・衛生、[C]民族・文化、[D]技術・流通の4つの観点から説明し、総舗の歴史的性格の実証と、日常的実践の建築学的ポストコロニアル研究のモデルを、日・中・英の3カ国語で発表する。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi