• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ボンド性擬ギャップ制御による高機能熱電変換材料の創出

Research Project

Project/Area Number 24K01146
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 26010:Metallic material properties-related
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

宮崎 秀俊  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10548960)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三上 祐史  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 主任研究員 (10415747)
田村 友幸  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90415711)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥10,400,000 (Direct Cost: ¥8,000,000、Indirect Cost: ¥2,400,000)
Keywords熱電変換材料 / ホイスラー化合物 / ボンド性擬ギャップ / マテリアルインフォマティクス
Outline of Research at the Start

本研究では、従来の熱電変換材料では到達しえなかった前人未到の高強度・高性能熱電変換材料の創成と熱電発電モジュールの実現に挑戦する。① マテリアルインフォマティクス(MI)による高強度・高性能擬ギャップ物質の探索、② 量子ビームによる機能性の解明、③ 新規物質を用いたモジュールの実現、を3名の研究者による異分野融合型のチームで実施することにより、ボンド性擬ギャップ構造と機能性との関係を明らかにし“ボンド性擬ギャップ科学”という新しい学術分野を構築する。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi