• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Epitaxy of (Oxy)hydroxide Materials

Research Project

Project/Area Number 24K01154
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 26020:Inorganic materials and properties-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

簾 智仁  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任助教 (40783923)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2025: ¥7,930,000 (Direct Cost: ¥6,100,000、Indirect Cost: ¥1,830,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Keywordsエピタキシャル成長 / 水酸化物 / トポタクティック反応
Outline of Research at the Start

(酸)水酸化物は、新機能が発現する舞台として大きな関心を呼んでいる。しかし、高温・真空中で不安定であることから、これまで、エピタキシャル薄膜を狙って作製する研究は皆無であった。申請者はこれまでに、粉末(バルク)系において、前駆体となる層状酸化物に室温での溶液反応を施すことで、層状(酸)水酸化物をトポタクティックに合成できることを見出してきた。本研究では、同手法を薄膜系へ発展させる。層状酸化物のエピタキシャル薄膜作製技術とトポタクティック反応を組み合わせることで、層状(酸)水酸化物エピタキシャル薄膜を得る新たな手法を確立し、新機能の創発を実現する。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi