• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Production of amorphous Si using non-equilibrium eutectic reactions in liquid Al-Si alloys

Research Project

Project/Area Number 24K01225
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 26060:Metals production and resources production-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

岡田 純平  東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (90373282)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 和田 武  東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (10431602)
山田 類  東北大学, 金属材料研究所, 助教 (40706892)
榎木 勝徳  島根大学, 学術研究院機能強化推進学系, 准教授 (60622595)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,680,000 (Direct Cost: ¥13,600,000、Indirect Cost: ¥4,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2024: ¥8,840,000 (Direct Cost: ¥6,800,000、Indirect Cost: ¥2,040,000)
Keywords共晶反応 / アモルファスシリコン / 状態図 / 液体急冷
Outline of Research at the Start

アモルファスSiは、アモルファス固体科学の発展に重要な役割を果たしてきた。アモルファスSiは一般に、スパッタリングや化学気相成長法によって製造される。一方Turnbullらは、アモルファスSiが過冷却液体Siから一次相転移を経て成長する可能性があることを指摘した。実験的には長い間Turnbullらの予測は実現されていなかったが、我々は最近、液体Al-Si合金を急冷すると1次相転移を経てアモルファスSiが形成されることを見出した。この結果は、アモルファス固体の新な形成過程が存在する可能性を示す。本研究において、液体Al-Si合金を液体急冷した際のアモルファスSiの形成プロセスを解明する。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi