• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

超時空間分解分光によるナノカーボンの発光機構解明と革新的発光制御への展開

Research Project

Project/Area Number 24K01303
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 28030:Nanomaterials-related
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

片野 諭  東洋大学, 理工学部, 教授 (00373291)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,330,000 (Direct Cost: ¥14,100,000、Indirect Cost: ¥4,230,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2024: ¥10,140,000 (Direct Cost: ¥7,800,000、Indirect Cost: ¥2,340,000)
Keywords走査トンネル顕微鏡 / ナノカーボン / カーボンナノチューブ / グラフェン / 走査トンネル顕微鏡発光
Outline of Research at the Start

本課題では、走査トンネル顕微鏡(STM)とパルスレーザーを組み合わせた超時空間分解分光計測を機軸として、ヘテロ構造を有するナノカーボンの過渡的な発光ダイナミクスを原子スケールで明らかにする研究を実施する。従来の光計測では回折限界で空間分解能が制限されるため、ナノカーボンのヘテロ構造近傍において励起子がどのように拡散・トラップ・消滅し、最終的に光へと変換されるのか不明であった。本研究では、これまでバンド描像で捉えられてきたナノカーボンを凌駕する光電子物性を、局在描像に基づく新しい視点で創出する学術的独自性の高い研究を行う。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi