• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Multi-scale fracture flow dictated by dense geophysical observations during fracturing experiments

Research Project

Project/Area Number 24K01417
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 31020:Earth resource engineering, Energy sciences-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

澤山 和貴  京都大学, 理学研究科, 助教 (10936991)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片山 郁夫  広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 教授 (10448235)
鈴木 健士  京都大学, 理学研究科, 研究員 (20965123)
辻 健  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (60455491)
Jiang Fei  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (60734358)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2024: ¥13,000,000 (Direct Cost: ¥10,000,000、Indirect Cost: ¥3,000,000)
Keywordsデジタル岩石物理 / 水圧破砕 / 比抵抗トモグラフィー / 弾性波トモグラフィー / アップスケール
Outline of Research at the Start

地熱資源をはじめとした地下開発を進める上で,目に視えない地下亀裂内における流体流動挙動をモニタリングする技術開発が不可欠である。近年では,地震波・電気比抵抗を観測する試みが進んでいるが,観測された物性値を説明するための物理モデルが不足している。この足りないピースを埋めるべく,地下開発中の物性モニタリングを模して,岩石の破砕実験中に稠密物性観測が行える実験システムを開発する。実験データをベースに構築したデジタル岩石物理とデータ駆動解析を駆使し,多段階スケールで物性値の変化から流体流動挙動を予測する岩石物理モデルを提案する。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi