• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Preparation of Carbon Materials with Interlayer Pillar Structure Using Bile Acid Inclusion Compounds and their Application to Electrode Materials

Research Project

Project/Area Number 24K01418
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 31020:Earth resource engineering, Energy sciences-related
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

堤 宏守  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (90211383)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2024: ¥12,610,000 (Direct Cost: ¥9,700,000、Indirect Cost: ¥2,910,000)
Keywords炭素材料 / 胆汁酸 / 包接化合物 / 電極材料 / ピラー構造
Outline of Research at the Start

太陽光や風力といった自然エネルギーの有効活用には、それらからの供給電力の平準化が必須であり、その実現には、高性能かつ大型化の二次電池が必要である。この二次電池の電力貯蔵に資する材料として、安価、資源量豊富、高理論容量を示す硫黄が有望であるものの、硫黄特有の問題点があり、その解決には、従前とは異なる構造を有する炭素材料が必要である。本研究では、層状ピラー構造を有する炭素材料が、その有力候補との考え、この構造を有する炭素材料を有機金属化合物を包接した化合物から調製、これを硫黄と複合化した材料のリチウム硫黄二次電池としての特性を評価すると共に、本材料の電池用材料としての最適化を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi