• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

力学的エネルギーによるセレン光電変換デバイスの光発電性能増強メカニズム

Research Project

Project/Area Number 24K01422
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 31020:Earth resource engineering, Energy sciences-related
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

小林 大造  立命館大学, 理工学部, 教授 (20557433)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鳥山 寿之  立命館大学, 理工学部, 教授 (30227681)
峯元 高志  立命館大学, 理工学部, 教授 (80373091)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2024: ¥9,230,000 (Direct Cost: ¥7,100,000、Indirect Cost: ¥2,130,000)
Keywordsピエゾフォトトロニクス / 力学的エネルギー / 結晶セレン薄膜 / 光発電デバイス / 圧電性半導体薄膜
Outline of Research at the Start

室内の照明光の発電利用が期待されている。結晶セレンを用いた光発電デバイスは、照明光の波長範囲では、理論上の発電効率が高い。しかし、結晶セレンを用いた光発電では異なる材料を組み合わせたヘテロPN接合構造を用いる必要がある。ヘテロPN接合の界面では電気エネルギー取り出し損失の低減が重要である。本提案では力学エネルギーを活用して、接合部における電子と正孔の輸送を促す。具体的には振動やひずみを加えると電位の偏り(圧電分極)を生じる圧電半導体をPN接合部に組み込む。光で生成した電子の取り出しを、圧電分極で促進する「ピエゾフォトトロニクス」によって世界最高性能の結晶セレン光発電デバイスを目指す。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi