• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

鼻腔内の複雑気体流れに学ぶ:嗅覚にみられる超高感度ニオイ知覚のメカニズム解明

Research Project

Project/Area Number 24K01520
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 34020:Analytical chemistry-related
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

柴 弘太  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 高分子・バイオ材料研究センター, 主幹研究員 (20638126)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 恵莉  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (20408446)
田村 亮  国立研究開発法人物質・材料研究機構, マテリアル基盤研究センター, チームリーダー (20636998)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,330,000 (Direct Cost: ¥14,100,000、Indirect Cost: ¥4,230,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Fiscal Year 2024: ¥8,710,000 (Direct Cost: ¥6,700,000、Indirect Cost: ¥2,010,000)
Keywords鼻腔 / ニオイ知覚 / 流体 / 有限要素解析 / 機械学習
Outline of Research at the Start

カメラ、マイク、圧力センサ、味覚センサなどの形で、我々のもつ視覚、聴覚、触覚、味覚は既に人工的に再現され、その多くは社会に浸透している。ところが、嗅覚に関しても同様の取り組みが長年続けられているにもかかわらず、嗅覚センサの実現には至っていない。これは、ニオイを高感度に知覚するメカニズムをはじめ、多くのことが未解明であるためと考えられる。本研究では、様々な形状の鼻腔模型を用い、鼻腔内の気体流れについて実験、シミュレーションおよび機械学習を利用した詳細な検討を実施する。これにより、複雑な気体流れとニオイ知覚という視点から新たな知見の獲得を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi