• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

繊維状ウイルスの材料機能をデータ駆動創出するための学理と基盤技術の構築

Research Project

Project/Area Number 24K01549
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 35020:Polymer materials-related
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

澤田 敏樹  東京工業大学, 物質理工学院, 准教授 (20581078)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原 光生  香川大学, 創造工学部, 准教授 (10631971)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Fiscal Year 2024: ¥6,760,000 (Direct Cost: ¥5,200,000、Indirect Cost: ¥1,560,000)
Keywords繊維状ウイルス / 遺伝子工学 / ペプチド / 機械学習
Outline of Research at the Start

本研究では、繊維状ウイルスの一種であるファージの材料機能を合目的的にデータ駆動型創出するための学理と基盤技術を確立することを目指す。近年の社会的な要請から、環境低負荷な高分子材料の創製が重要となっており、生体高分子はその有用な素材である。しかしながら、材料利用に適した生体高分子を合目的的に創出することは容易ではない。本研究では、ファージの材料機能を自在創出するため、その探索空間を拡張するための遺伝子改変手法を確立し、得られる遺伝子改変ファージの基礎物性や構造についてを探求する。それらにより、ファージが示す材料機能をデータ駆動型機能創出するための学理と基盤技術を構築する。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi