• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Preparation of biocompatible dendrimers that suppress immune responses and study of intermediate water concept

Research Project

Project/Area Number 24K01558
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 35020:Polymer materials-related
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

児島 千恵  東京工業大学, 物質理工学院, 教授 (50405346)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 賢  九州大学, 先導物質化学研究所, 教授 (00322850)
森田 成昭  大阪電気通信大学, 工学部, 教授 (20388739)
石田 竜弘  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学域), 教授 (50325271)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Fiscal Year 2024: ¥7,930,000 (Direct Cost: ¥6,100,000、Indirect Cost: ¥1,830,000)
Keywordsデンドリマー / 生体適合性 / ドラッグデリバリーシステム / 水和
Outline of Research at the Start

ポリエチレングリコール(PEG)などの生体適合性ポリマーは蛋白質や細胞との吸着を抑制すると考えられてきたが、近年、免疫系に認識されることが明らかになってきた。一方、高分子の水和状態と血液適合性の機能が相関する中間水コンセプトが提唱され、医用高分子の開発に適用されている。本研究では、PEGをはじめとする様々な生体適合性ポリマーを導入したデンドリマーを合成し、その水和状態、体内動態、免疫応答について調べる。DDS材料に中間水コンセプトが適用できることがわかれば、日本発のDDS研究における学理を提案することができる。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi