• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

厚みを持つ2次元ナノ材料の合成法開拓と含窒素シクラセンナノシートへの展開

Research Project

Project/Area Number 24K01576
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 35030:Organic functional materials-related
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

林 宏暢  国立研究開発法人物質・材料研究機構, マテリアル基盤研究センター, 主任研究員 (00736936)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川井 茂樹  国立研究開発法人物質・材料研究機構, マテリアル基盤研究センター, グループリーダー (30716395)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2024: ¥11,050,000 (Direct Cost: ¥8,500,000、Indirect Cost: ¥2,550,000)
Keywords表面合成 / ナノシート / 2次元材料 / 磁性 / シクラセン
Outline of Research at the Start

複雑にpi共役系が連結した2次元ナノ材料は、半導体や磁性分野、電池・電極への応用が期待される材料である。高次機能発現に関わる構造探索の中、表面合成は有機合成された前駆体を原料とし、金属基板の触媒作用により2次元ナノ材料を精密合成できる。一方、既報の2次元ナノ材料のほとんどは平面構造であり、次元性拡張(3次元的構造導入)による構造多様化は重要課題である。本研究では、平面構造を取らない前駆体を設計・有機合成し、次元性拡張された「厚み」を持つ2次元ナノ材料を表面合成する。新しい合成戦略を見出し、厚みを持つナノ分子である含窒素シクラセンやその連結ナノシートの合成を実現する。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi