• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

蛍光ブリンキング制御による細胞内粘度・拡散速度の超解像計測

Research Project

Project/Area Number 24K01624
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 37010:Bio-related chemistry
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

川井 清彦  東京工業大学, 生命理工学院, 教授 (50314422)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸山 厚  東京工業大学, 生命理工学院, 教授 (40190566)
田邉 一仁  青山学院大学, 理工学部, 教授 (40346086)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2024: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Keywords1分子計測 / 反応速度
Outline of Research at the Start

細胞内の反応は拡散に伴う分子間衝突で進行し、拡散係数は通常粘度に反比例する。しかし、細胞内では流速によって粘度が変化し、その評価が必要である。本研究では、1分子蛍光blinkingを利用して、光耐久性を向上させたシアニン色素誘導体を合成し、シス-トランス異性化blinkingから粘度を測定する。拡散速度は、蛍光分子と酸化剤・還元剤の分子間衝突反応に伴うblinkingから評価する。DNAナノケージを使用し、局所粘度と拡散速度を評価し、最終的には2本鎖DNAプローブを導入して、細胞内局所環境における粘度と拡散速度を超解像で計測する。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi