• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アレルギー免疫療法の高度化に向けたリン酸化ペプチドの合理的設計と実用的応用

Research Project

Project/Area Number 24K01697
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 38050:Food sciences-related
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

片山 茂  信州大学, 学術研究院農学系, 教授 (30443922)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 里絵  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 食品研究部門, 上級研究員 (10399371)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Keywords食物アレルギー / ペプチド / リン酸化 / 免疫寛容 / IgA
Outline of Research at the Start

申請者は食物アレルギーの中でも耐性を獲得しにくいソバアレルギーに着目し、原因タンパク質であるFag e 2のリン酸修飾体がアレルギー性を低減させることや、その消化物に含まれるリン酸化ペプチドが腸管でのIgA抗体の産生を亢進させて、動物モデルのアレルギー症状を抑制させることを見出した。
そこで本研究では、アレルギー症状を抑制する食品由来リン酸化ペプチドの配列の法則性を明らかにし、それに従って設計したリン酸化ペプチドの普遍的な食物アレルギー軽減効果を動物実験で証明する。これにより、リン酸化ペプチドの合理的設計が食物アレルギー免疫療法の高度化のための突破口となることを示す。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi