• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

細胞質雄性不稔性発現における翻訳後メカニズムの研究

Research Project

Project/Area Number 24K01726
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 39010:Science in plant genetics and breeding-related
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

久保 友彦  北海道大学, 農学研究院, 教授 (40261333)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北崎 一義  北海道大学, 農学研究院, 助教 (60532463)
田上 貴祥  北海道大学, 農学研究院, 助教 (70709849)
松平 洋明  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター, 主任研究員 (90549247)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2024: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Keywordsテンサイ / ミトコンドリア / 細胞質雄性不稔
Outline of Research at the Start

細胞質雄性不稔性(CMS)は原因遺伝子の特定には至っているが形質発現の機構は不明である。テンサイCMSはミトコンドリアにより引き起こされるが、その形質発現は複数の核遺伝子(稔性回復遺伝子)や気温によって変更される。加えて、現在ではCMS原因遺伝子そのものを改変することが可能である。テンサイではこうした諸要因の多くが原因遺伝子の転写や翻訳には影響しないので、翻訳後過程が変更されているとみてよい。そこで、これらの要因がCMS発現を変更する機構を明らかにし、CMS発現機構を明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi