• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

イネもみ枯細菌病抵抗性遺伝子の解析による新規な植物免疫機構の解明とその育種的利用

Research Project

Project/Area Number 24K01734
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 39010:Science in plant genetics and breeding-related
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

溝淵 律子  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 作物研究部門, グループ長補佐 (40425591)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 江面 浩  筑波大学, 生命環境系, 教授 (00332552)
瀬尾 茂美  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, グループ長 (80414910)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Keywordsイネ / 病害抵抗性 / もみ枯細菌病 / Burkholderia glumae / 青枯病
Outline of Research at the Start

もみ枯細菌病はイネにおける種子伝染性の重要病害であり、申請者は世界で初めてイネにおけるもみ枯細菌病菌による苗腐敗症に対する抵抗性遺伝子RBG1を同定した。さらに、RBG1を有する系統はもみ枯細菌病菌の近縁菌である苗立枯細菌病菌にも抵抗性を示すことを明らかにした。そこで本研究では、RBG1遺伝子のメカニズムを明らかにするとともに、RBG1と相同性の高い遺伝子をゲノム編集技術で改変することにより新たな抵抗性遺伝子の創出を目指す。創出するのは、イネのもみ枯細菌病菌による穂枯症抵抗性遺伝子と、もみ枯細菌病菌の近縁菌であり難防除病害の原因菌である「青枯病菌」に対するトマトの抵抗性遺伝子である。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi