• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

酸素耐性型Clostridium属細菌によるコナギ種子発芽阻害のメカニズム解明とその応用

Research Project

Project/Area Number 24K01744
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 39020:Crop production science-related
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

田澤 純子  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中日本農業研究センター, グループ長補佐 (50355533)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内野 彰  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中日本農業研究センター, グループ長補佐 (20355316)
田中 福代  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 高度分析研究センター, 主任研究員 (50355541)
遠野 雅徳  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 畜産研究部門, 上級研究員 (50547718)
小林 寿美  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 畜産研究部門, 主任研究員 (80609701)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2024: ¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Keywords水稲 / 有機栽培 / 米ぬか散布 / Clostridium属細菌 / 有機酸
Outline of Research at the Start

水稲有機栽培で問題となる水田雑草コナギの防除には米ぬか散布が有効であるが、効果が不安定であり、防除メカニズムに基づく技術改善が求められる。これまでに、米ぬかと培養するとコナギ種子の発芽を阻害する新種Clostridium folliculivoransが単離され、発芽阻害物質候補が示された。また本菌の高い酸素耐性はClostridium属細菌では特異である。そこで本研究では(1)発芽阻害物質の特定(2)有機栽培圃場での動態解明(3)発芽阻害に関与するゲノム特性の解明(4)大量培養法の確立(5)米ぬか効果改善技術の開発を行う。これにより米ぬか散布効果を安定化させ、持続可能な農業への貢献を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi