• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

宿主植物がもつウイルス罹病性遺伝子の単離・同定と病徴発現機構の再考

Research Project

Project/Area Number 24K01755
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 39040:Plant protection science-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

高橋 英樹  東北大学, 農学研究科, 教授 (20197164)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Keywords植物ウイルス / 病徴発現 / 罹病性遺伝子
Outline of Research at the Start

ウイルスは、宿主植物に様々な病徴を誘導する。ウイルスのRNAサイレンシングサプレッサーは、植物の標的因子へ作用し、ウイルス増殖を許容し病徴を発現させると考えられる。しかし、罹病性応答において病徴が誘導される分子プロセスは、依然として不明である。本申請課題では、『病気はどのような分子機構で引き起こされるのか?』という基本的な問いについて、宿主植物に病徴を示さず不顕性感染するキュウリモザイクウイルスHo系統と急性感染し病徴を誘導するCMV(Y)を用いたスクリーニング系により、ウイルス罹病性遺伝子の単離・同定、コードタンパク質の機能解析と病徴発現の分子機構を解析し、その「基本的な問い」の解明に迫る。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi