• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ファイトプラズマ属細菌の宿主操作と感染戦略の分子メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 24K01761
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 39040:Plant protection science-related
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

大島 研郎  法政大学, 生命科学部, 教授 (00401183)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Keywordsファイトプラズマ / 分泌タンパク質 / ホストスイッチング
Outline of Research at the Start

ファイトプラズマは、植物の篩部細胞に寄生する病原微生物であり、世界中で多くの農作物に被害を与えています。ファイトプラズマは、ヨコバイなどの昆虫により媒介され、昆虫-植物の宿主間を水平移動する「ホストスイッチング」により感染を拡大させます。昆虫によって媒介される植物病原体は、地球温暖化とともにその感染範囲を拡大させており、こうした病気を防ぐことが近年の重要な課題となっています。本研究は、ファイトプラズマがどのように植物・昆虫という異なる宿主を識別しているのか?、どのように宿主を操作して防御機構から回避しているのか?に焦点を当て、感染戦略の分子メカニズムを解明することを目指します。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi