• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

要塞防衛型の社会性昆虫における利他的階級の分業システムの進化機構

Research Project

Project/Area Number 24K01765
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 39050:Insect science-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

松山 茂  筑波大学, 生命環境系, 講師 (30239131)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 植松 圭吾  慶應義塾大学, 法学部(日吉), 助教 (00793861)
沓掛 磨也子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 副研究部門長 (90415703)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Keywords真社会性アブラムシ / 要塞防衛社会性 / 兵隊階級 / 齢分業
Outline of Research at the Start

一部のアブラムシは「要塞防衛型」の社会性を持ち、育児ではなく防衛に特化した「兵隊」が進化している。本研究では、真社会性種であるハクウンボクハナフシアブラムシを対象に、兵隊の齢分業システムや役割分担の可塑性、環境刺激と反応閾値、意思決定の過程、社会行動の分子基盤を解明する。社会タイプの異なるミツバチとの比較を通じて、分業システムの根底にある保存されたメカニズムと新規のメカニズムを同定し、神経生理や発生による共通した制御メカニズムを明らかにするとともに、防御メカニズムの進化多様性と起源を理解する。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi