• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

土埋木を用いた木曽ヒノキ林の復元とヒノキ三代の親子鑑定

Research Project

Project/Area Number 24K01800
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 40010:Forest science-related
Research InstitutionForest Research and Management Organization

Principal Investigator

星野 大介  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (60391182)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 麻子  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (90353862)
児嶋 美穂  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (30572276)
平野 優  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 研究員 (50963956)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥12,220,000 (Direct Cost: ¥9,400,000、Indirect Cost: ¥2,820,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Keywords木曽ヒノキ / 土埋木 / ヒノキ / 近赤外分光法 / 親子鑑定
Outline of Research at the Start

花粉分析では科・属レベルまでしかわからなかった人為攪乱前の木曽ヒノキ林の種組成を、土埋木を用いて最新の組織学的・遺伝学的手法により推定することを目的とする。さらにヒノキと識別された土埋木と生存する林冠木、稚樹から材片や葉片のDNAを採取して、人為攪乱前と現在の木曽ヒノキ林の遺伝的多様性を推定し、施業による変化を明らかにする。併せて三代の親子鑑定をおこない、「ヒノキが特定の親由来の成長優良な稚樹により更新している」という仮説を検証する。特定の個体がより多くの稚樹や成木の親として繁殖に貢献していれば仮説は肯定的に説明され、ヒノキの更新機構には集団サイズや遺伝的多様性が重要であることが明らかになる。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi