• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

二次壁形成においてミクロフィブリルが集合する仕組みと機械的性能への寄与

Research Project

Project/Area Number 24K01824
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 40020:Wood science-related
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

吉田 正人  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (30242845)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2028: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2024: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Keywords細胞壁 / 木質 / ミクロフィブリル / 二次壁形成
Outline of Research at the Start

ミクロフィブリルは細胞壁の骨格を作り、構造・性質を決める重要な要因であるが、独特の3D複合体を形成しているため、細胞壁中での正確な配置の完全理解には至っていない。
申請者は、昼が長い生育条件で分化した細胞壁では、多数のミクロフィブリルが集合してミクロフィブリルの束が形成されていることを見出した。これを手掛かりに、本研究は細胞壁形成においてミクロフィブリルが集合して束を作る仕組みの解明を目指す。また、細胞壁におけるミクロフィブリル束の配置を理解し、細胞壁の機械的性能へのミクロフィブリル束の寄与を明らかにする。これにより細胞壁の構造と性質に関わるミクロフィブリルの理解を進める。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi