• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

低窒素栽培に適したイネの作出に向けた窒素による成長制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 24K01886
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 41050:Environmental agriculture-related
Research InstitutionFukushima University

Principal Investigator

吉田 英樹  福島大学, 食農学類附属発酵醸造研究所, 特任講師 (10814353)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松岡 信  福島大学, 食農学類附属発酵醸造研究所, 特任教授 (00270992)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Keywords窒素応答 / イネ / 環境調和型農業
Outline of Research at the Start

「緑の革命」により、高窒素施肥によるイネやコムギの大幅な収量増加が達成されたが、それに伴う窒素施肥量の増加は土壌の生態系を攪乱するなど周辺環境への深刻な影響が指摘されている。窒素は植物にとって必須栄養素であるとともに、発芽、葉の伸長、花成までほぼあらゆる生理現象を制御する。従って「低窒素施肥で効率よく収量を獲得する」ためには、窒素をシグナル因子として捉え、その成長制御における分子機構の理解に基づいた取り組みが必要となる。そこで本研究では、窒素施肥によるイネの成長制御する分子機構を解明し、窒素施肥を抑えた環境調和型農業に適する新品種・新栽培技術の開発に重要な知見を提供することを目的とする。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi