• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

胚盤胞期の未分化状態を保持する新規栄養膜幹細胞の樹立

Research Project

Project/Area Number 24K01936
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 42030:Animal life science-related
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

大日向 康秀  千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (70415107)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Keywords胚盤胞 / 栄養膜幹細胞 / ブラストイド
Outline of Research at the Start

全ての胚および胚体外組織(胎盤や卵黄嚢等)はエピブラスト系列、栄養膜系列、原始内胚葉系列のいずれかから派生する。ES細胞、PrES細胞は、それぞれ着床前のエピブラスト、原始内胚葉の性質を捕捉している。しかし従来TS細胞は、着床前後のどちらからも樹立され、着床前の栄養外胚葉よりも着床後胚の栄養膜組織である胚体外外胚葉に類似した特徴を示す。
本研究では、栄養外胚葉の性質を捕捉した新規TS細胞を樹立し、栄養膜系列の高効率キメラの作製を可能とすると共に、ES細胞、PrES細胞、新規TS細胞を共培養することで、着床前胚における3つの細胞間相互作用ネットワークを解析・解明することを目的としている。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi