• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

異種間キメラ動体内で多能性幹細胞由来の子宮を作る研究

Research Project

Project/Area Number 24K01948
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 42040:Laboratory animal science-related
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

磯谷 綾子  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (20444523)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森岡 裕香  神戸大学, 医学研究科, 准教授 (00360264)
本多 新  自治医科大学, 医学部, 教授 (10373367)
由利 俊祐  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (10800881)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Keywords子宮 / 異種間キメラ / 再生医療 / 臓器移植 / 胚盤胞補完法
Outline of Research at the Start

生殖細胞研究の発展に伴い、生殖補助医療は著しく進歩してきた。一方で、どれだけ質の高い受精卵を得ることができても、哺乳類では受精卵を育てる健康な子宮がなければ妊娠・出産することはできない。先天性や疾病による摘出で子宮を持たない女性に対する不妊治療は、2014年以降「子宮移植」が選択肢の一つとなった。しかし、臓器移植は、いかなる臓器も慢性的にドナーが不足している。本研究では、動物の体内で多能性幹細胞由来の臓器を作る胚盤胞補完法を用い、多能性幹細胞由来の子宮形成を試みる。本研究はドナー子宮作出の期待だけでなく、機能解析と分子生物学的解析により子宮に起因する不妊の原因解明にも繋がると期待している。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi