• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

量子ビーム架橋タンパク質ゲルを活用した生体内メカノセンシング機構の追究

Research Project

Project/Area Number 24K01998
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 43040:Biophysics-related
Research InstitutionNational Institutes for Quantum Science and Technology

Principal Investigator

大山 廣太郎  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子技術基盤研究所 先端機能材料研究部, 主幹研究員 (70632131)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三好 洋美  東京都立大学, システムデザイン研究科, 准教授 (50455367)
大山 智子  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子技術基盤研究所 先端機能材料研究部, 主幹研究員 (90717646)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Keywordsメカノセンシング / 細胞外マトリックス / 量子ビーム
Outline of Research at the Start

細胞周囲の硬さや形状が細胞機能に大きく影響することが明らかになりつつある。しかしながら、生体高分子の硬さや微細構造を制御する技術が未熟なために、細胞外マトリックスからの物理刺激に対する細胞応答の理解は未だ乏しい。本研究では、量子ビーム架橋技術によって硬さと形状を制御した生体高分子凹凸ゲル上に細胞を培養し、生体内軟組織の硬さ範囲における「軟らかい凹凸」に対する細胞応答を明らかにすることを目指す。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi