• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

種子食性ショウジョウバエにおける同所・季節的寄主転換の生態・遺伝的背景

Research Project

Project/Area Number 24K02089
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 45030:Biodiversity and systematics-related
Research InstitutionForest Research and Management Organization

Principal Investigator

中村 祥子  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (60896546)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 設樂 拓人  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 研究員 (40868329)
末吉 昌宏  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (80435586)
井上 真紀  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (80512590)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Keywords食植生昆虫 / 寄主転換 / 寄生蜂 / ショウジョウバエ / スミレ
Outline of Research at the Start

食性は、生物の生態的機能に関わる重要な性質である。食性進化のメカニズム解明により、生息環境に適応した生物の多様化過程を明らかにできる。我々は、様々なものを食べる広食性種が多いショウジョウバエ科において稀な、狭食性スペシャリストのハエ1種と、その寄生バチを発見した。本ハエは、春から初夏にかけて、植物Aから植物Bへと寄主転換する傾向がある。本研究では、本ハエが天敵寄生バチの密度変化に応じ、季節的に寄主転換する可塑的食性を進化させたと予測し、可塑的食性が維持される生態学的メカニズムとメリットを解明する。さらに、ショウジョウバエ科の系統解析から、ショウジョウバエ科における狭食性種出現の起源を解明する。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi