• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

子殺し行動進化の統合的理解のための中枢神経・内分泌機構の解明

Research Project

Project/Area Number 24K02101
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 45040:Ecology and environment-related
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

竹垣 毅  長崎大学, 総合生産科学研究科(水産学系), 准教授 (50363479)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿見彌 典子  北里大学, 海洋生命科学部, 講師 (20588503)
福田 和也  北里大学, 海洋生命科学部, 助教 (20882616)
中山 友哉  名古屋大学, 高等研究院(農), 特任助教 (30866661)
天谷 貴史  長崎大学, 海洋未来イノベーション機構, 助教 (70899054)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Keywords進化 / 行動生態 / 子殺し / 親による子の保護 / 内分泌
Outline of Research at the Start

親が保護中の子を殺したり食べたりする現象の進化を理解するには生態と生理の統合的アプローチが不可欠である。申請者らは、ロウソクギンポ雄親による全卵食行動が子の存在を消して自身の求愛活性を高めるための子殺しであることを証明し、これまで保護と摂食を調節するホルモンPrRPの働きで全卵食が発現することを検証してきた。しかし新たに見つかった「子殺しスイッチオフ現象」はPrRP仮説では説明できない。本研究は保護を調節するホルモンが、保護開始後2日間で濃度が下がり切る雄性ホルモンと連動する点に着目し、全卵食調節機構の全容を解明する。また子の保護行動に高次脳機能の価値認識が関係することを魚類で初めて証明する。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi