• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

微小エキソンスプライシングのダイナミック制御による新しい脳適応機能の解明

Research Project

Project/Area Number 24K02124
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 46010:Neuroscience-general-related
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

飯島 崇利  東海大学, 医学部, 准教授 (90383702)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 甲斐田 大輔  富山大学, 学術研究部医学系, 准教授 (60415122)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,200,000 (Direct Cost: ¥14,000,000、Indirect Cost: ¥4,200,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Keywords選択的スプライシング / マイクロエキソン / 軸索起始部 (AIS) / 適応脳 / 可塑性
Outline of Research at the Start

脳が生涯に渡り経験や学習、加齢、ストレスや病気など様々な環境刺激に応じてどのように変化し順応していくのか、「適応脳」の理解はうつ病や不安障害、PTSDなど精神疾患の発症をもたらしうる。しかし適応変化をトリガーする分子レベルの仕組みにはまだ未知な部分が多い。最近我々はマイクロエキソンが脳活動最適化に重要な軸索コンパートメントの可塑的変化を制御することを見出し脳適応変化の重要分子基盤であるという新たな概念を確立しつつある。本課題では小サイズエキソン群のダイナミックな制御が脳レジリエンス機能に与えるパワーを、分子から回路、個体レベルまで包括的に解明することを目指す。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi