• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

伝達物質放出部位ダイナミクスを軸としたシナプス可塑性の統一的理解

Research Project

Project/Area Number 24K02125
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 46010:Neuroscience-general-related
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

坂場 武史  同志社大学, 脳科学研究科, 教授 (80609511)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2024: ¥8,970,000 (Direct Cost: ¥6,900,000、Indirect Cost: ¥2,070,000)
Keywordsシナプス / 神経
Outline of Research at the Start

本研究は以下の研究を進める。(1)放出部位のダイナミクスを超解像ライブイメージングで捉える。超解像イメージングを活用し、未解明の部分の多い長期増強の分子細胞メカニズムを明らかにする。(2)長期増強メカニズム解明に用いた方法論を短期可塑性や神経修飾のメカニズム解明に拡張し、共通性と相違点を抽出する。(3)行動と関連して起こる可塑性現象とそのメカニズムを、活動依存性蛍光プローブに加えて、シナプス前後部電気記録と超解像イメージングを用いて明らかにする。以上を通して、回路や行動レベルの機能的意義を射程に入れ、前・後性や異なる時間経過などを包括し、可塑性メカニズムを統一的に理解する。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi