• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新規小胞膜局在型モノアミントランスポーターの機能解析と創薬標的としての有望性評価

Research Project

Project/Area Number 24K02198
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 47060:Clinical pharmacy-related
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

保嶋 智也  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 准教授 (50753555)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大澤 匡弘  帝京大学, 薬学部, 教授 (80369173)
山城 貴弘  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 助教 (20826614)
湯浅 博昭  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 教授 (20191471)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Fiscal Year 2024: ¥8,970,000 (Direct Cost: ¥6,900,000、Indirect Cost: ¥2,070,000)
Keywordsモノアミン / トランスポーター / シナプス小胞 / 神経伝達
Outline of Research at the Start

神経終末へのモノアミン放出は、シナプス小胞内への蓄積を介し、エキソサイトーシスにより行われるが、この過程を担うトランスポーターを標的とした治療薬開発は遅れている。この原因として、「既知のトランスポーターのみを標的とするだけでは、モノアミン動態を厳密に制御できないため」との仮説を立て、新規トランスポーターを探索した。その結果、高いドーパミン輸送活性を有するnovel vesicular monoamine transporter 1(NVMT1)の同定に成功した。本研究課題では、NVMT1の機能解析を行い、新規精神疾患治療薬の標的としての有望性を評価し、創薬に向けた基盤情報を収集する。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi