• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ウイルスが感染時に共通して利用する宿主細胞側マシナリーの同定

Research Project

Project/Area Number 24K02255
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 49030:Experimental pathology-related
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

藤岡 容一朗  北海道大学, 医学研究院, 准教授 (70597492)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 市村 垂生  大阪大学, 先導的学際研究機構, 特任准教授(常勤) (50600748)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2024: ¥7,410,000 (Direct Cost: ¥5,700,000、Indirect Cost: ¥1,710,000)
Keywords広視野イメージング / カルシウム / ウイルス
Outline of Research at the Start

新興感染症への備えを万全にするには、個々のウイルスに注目した特異的な研究に加え、様々なウイルスが感染する際に利用する共通の宿主細胞側マシナリーを解明する研究が求められている。応募者はこれまでに、細胞内Ca2+ダイナミクスがインフルエンザウイルス感染の鍵となることを報告してきた。さらに最近、感染細胞から周囲の非感染細胞へと細胞内Ca2+濃度上昇が波のように同心円状に伝播し(Ca2+波伝播)、周囲の細胞で感染が促進することを発見し、この現象の責任因子を同定した。本研究では、様々なウイルスが共通してCa2+波伝播を誘導し、感染が促進されるかを検証する。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi