• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

免疫体質を規定するRNA代謝ネットワークの解析

Research Project

Project/Area Number 24K02256
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 49030:Experimental pathology-related
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

海老原 敬  秋田大学, 医学系研究科, 教授 (20374407)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久場 敬司  九州大学, 医学研究院, 教授 (10451915)
立松 恵  秋田大学, 医学系研究科, 助教 (70725605)
高須賀 俊輔  秋田大学, 医学系研究科, 助教 (90375262)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2024: ¥6,890,000 (Direct Cost: ¥5,300,000、Indirect Cost: ¥1,590,000)
Keywords自然リンパ球 / mRNA代謝 / 1型免疫 / 2型免疫 / 3型免疫
Outline of Research at the Start

免疫には一定の方向性とそれを司る転写因子が存在する。ウイルス感染細胞や腫瘍細胞の除去を目的としたT-bet依存性の1型免疫、抗寄生虫免疫やアレルギー炎症を誘導するGATA-3依存性の2型免疫、細胞に入り込まない病原体(細菌や真菌)に対するRorgt依存性の3型免疫、炎症の抑制を目的としたFoxp3依存性の制御性免疫である。それぞれの免疫型の強弱は、免疫体質として現れる。例えば、1型免疫が弱い傾向にあるとウイルス感染に弱い体質をもつことになる。本研究では、これら免疫体質を制御する転写因子群のmRNA代謝機構を網羅的に解析し、免疫体質を司るmRNA代謝ネットワークの全貌を明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi