• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Elucidation of the molecular mechanisms of selective neurodegeneration focusing on the cell-type-specific resilience regulatory systems

Research Project

Project/Area Number 24K02356
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 51030:Pathophysiologic neuroscience-related
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

秦野 伸二  東海大学, 医学部, 教授 (60281375)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福田 篤  東海大学, 医学部, 准教授 (00638091)
木村 啓志  東海大学, マイクロ・ナノ研究開発センター, 教授 (40533625)
大友 麻子  東海大学, 医学部, 講師 (50535226)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2024: ¥7,410,000 (Direct Cost: ¥5,700,000、Indirect Cost: ¥1,710,000)
Keywords筋萎縮性側索硬化症 / 運動ニューロン / iPS細胞 / マイクロ流体デバイス / 選択的細胞死
Outline of Research at the Start

筋萎縮性側索硬化症(ALS)は、上位および下位運動ニューロンの選択的変性・脱落を特徴とする神経変性疾患である。しかし、運動ニューロンの選択的変性の分子メカニズムは依然として全く不明である。本研究では、ヒトisogenic iPS細胞から分化誘導した上位および下位運動ニューロン、マイクロ流体デバイスを用いた先端的細胞観察技術、および種々のオミクス解析を駆使し、変異遺伝子の違いによる特異的分子ネットワークの実態を明らかにすることにより、運動ニューロン変性における選択性の分子的基盤の解明を目指す。そして、ALSの早期治療介入に資する革新的知見を得ることに挑む。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi