• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脳筋連関・TREM2に着目した糖尿病性認知症・コグニティブフレイルの予防戦略開発

Research Project

Project/Area Number 24K02363
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52010:General internal medicine-related
Research InstitutionDepartment of Clinical Research, National Hospital Organization Kyoto Medical Center

Principal Investigator

浅原 哲子 (佐藤哲子)  独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 内分泌代謝高血圧研究部, 研究部長 (80373512)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 猪原 匡史  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (00372590)
二宮 利治  九州大学, 医学研究院, 教授 (30571765)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2024: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Keywords糖尿病性認知症 / コグニティブフレイル / TREM2
Outline of Research at the Start

本研究は超高齢社会における認知症抑制に向け、糖尿病に伴う認知症・コグニティブフレイル進展機序の解明と効果的予防法の確立を目的とする。本研究では申請者が既に構築した複数コホート(一般住民/健診/糖尿病・肥満/認知症)と新規血液マーカー測定系(sTREM2・Aβ・タウ)やTREM2欠損マウス等を基盤に、以下を検討する。
①糖尿病における認知症・コグニティブフレイルの実態・リスク因子と進展機序の解明
②効果的な予知バイオマーカー・評価パネルと効果的な予防戦略の確立
以上より、TREM2を標的とした糖尿病性認知症・フレイルの新たな革新的予知指標・高リスク群早期検出法と予防・治療戦略の開発を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi