• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

患者組織由来RNA-seqの統合的解析によるALS病態関連因子の同定

Research Project

Project/Area Number 24K02370
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52020:Neurology-related
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

長野 清一  大阪大学, 大学院医学系研究科, 寄附講座教授 (40362727)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永井 義隆  近畿大学, 医学部, 教授 (60335354)
小河 浩太郎  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (80870500)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,890,000 (Direct Cost: ¥5,300,000、Indirect Cost: ¥1,590,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,890,000 (Direct Cost: ¥5,300,000、Indirect Cost: ¥1,590,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Keywords筋萎縮性側索硬化症 / RNA-seq
Outline of Research at the Start

筋萎縮性側索硬化症(ALS)では神経・グリア細胞でRNA結合タンパク質TDP-43の異常局在・封入体形成がみられ、RNA代謝異常の病態への関与が示唆される。我々は患者神経組織でのbulk RNA-seqを行い、その発現・スプライシング変化より複数の病態関連候補遺伝子を同定した。本研究ではそれに加え、患者神経組織で実施済みのシングルセルマルチオーム解析、全ゲノム解析データを統合的に解析し、空間・細胞種情報および遺伝的感受性を考慮したより強固な発症関連候補遺伝子を同定する。さらにこれら遺伝子の発現変化とその神経変性への影響および発現是正による神経保護効果を培養細胞、動物疾患モデルを用いて検証する。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi