• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

identification of its origin, cell-fate, and mechanisms of novel antifibrotic cell population in the lung

Research Project

Project/Area Number 24K02457
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 53030:Respiratory medicine-related
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

阪本 考司  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (00635633)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 榎本 篤  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (20432255)
石井 誠  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (30317333)
橋本 直純  藤田医科大学, 医学部, 教授 (30378020)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2024: ¥8,190,000 (Direct Cost: ¥6,300,000、Indirect Cost: ¥1,890,000)
Keywords肺線維症 / 間葉系細胞 / 細胞系統解析 / セクレトーム
Outline of Research at the Start

原因不明の難病である肺線維症や重症新型コロナウイルス肺炎の後遺症に共通する肺の状態である「線維化」は、死亡や永続的な呼吸障害の原因となっているため、病態の早期解明が必要です。近年、肺線維化の主な悪役と考えられて来た線維芽細胞の中にも多彩な機能を持つ亜集団が含まれることが明らかになりつつあります。その一つ、ユニークな線維化防御機能をもつ“メフリン陽性細胞”の生態は未解明である。この研究では、線維化肺に出現する“メフリン陽性細胞”が何処から来て、どのような運命をたどるのか、またどのような仕組みで肺を線維化から防御するのかの解明に挑戦します。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi