• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

AM-RAMPシステムの全容解明と、生活習慣病・慢性臓器障害への治療応用

Research Project

Project/Area Number 24K02503
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 54040:Metabolism and endocrinology-related
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

新藤 隆行  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (90345215)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横山 茂之  信州大学, 医学部, 特任教授 (00159229)
桜井 敬之  信州大学, 学術研究院医学系, 准教授 (80317825)
神吉 昭子  信州大学, 学術研究院医学系, 助教 (10397309)
田中 愛  信州大学, 医学部, 日本学術振興会特別研究員RPD (90786401)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2024: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Keywords生活習慣病 / 慢性臓器障害
Outline of Research at the Start

生活習慣病や慢性臓器障害の解決のためには、生体内の恒常性制御に関わる生理活性因子の包括的な解析を進め、病態の本質を解明することが不可欠である。我々は、生理活性ペプチド、アドレノメデュリン(AM)と、その受容体の活性調節タンパク、RAMPから構成される、生体内の恒常性制御システム=「AM-RAMPシステム」を同定し、生活習慣病や慢性臓器障害の治療標的として着目した。
本研究では、AM-RAMPシステムによる生体内の恒常性維持機構の全容を解明する。さらにはAM-RAMPシステムを標的とすることで、これまで有効な手段がなかった生活習慣病や慢性臓器障害の治療法開発に展開する。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi