• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Establishment of matrix-based regenerative medicine technology using artificial structures.

Research Project

Project/Area Number 24K02512
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 55010:General surgery and pediatric surgery-related
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

住吉 秀明  東海大学, 医学部, 准教授 (60343357)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 赤松 正  東海大学, 医学部, 教授 (10276850)
岡村 陽介  東海大学, マイクロ・ナノ研究開発センター, 教授 (40365408)
今川 孝太郎  東海大学, 医学部, 講師 (50366001)
葛巻 徹  東海大学, 工学部, 教授 (50396909)
花井 潮  東海大学, 医学部, 准教授 (50548469)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2024: ¥6,760,000 (Direct Cost: ¥5,200,000、Indirect Cost: ¥1,560,000)
Keywords人工細胞外マトリックス / ECMを軸とする再生医療 / 生来組織の模倣 / 細胞進入・生着の促進 / ナノ技術を用いたDDS
Outline of Research at the Start

細胞外マトリックス(ECM)は細胞のゆりかごであり、多細胞体が組織として機能するための基盤である。細胞移植による画期的な再生医療も適切なECM環境無しには、正常なはたらきを再現出来ない。細胞ベースの再生医療が必ずしも芳しくない理由はECMの存在にある。我々は再生医療技術の次段階のブレイクスルーは適切な人工ECM環境の実現と考えた。
本研究課題は先行研究を発展させた宿主細胞の生着によって真皮と類似する構造を模倣する新規人工ECM構造体と、細胞を迅速に生着させる外挿技術(再生促進薬)の開発によって再生医療の新たな架け橋を形成させるものである。それをマトリックスベースの再生医療技術と定義する。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi