• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

患者人工呼吸不同調に対する人工呼吸器最適調節システムの開発

Research Project

Project/Area Number 24K02547
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 55060:Emergency medicine-related
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

藤野 裕士  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教授 (50252672)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 健史  大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (50725520)
田中 愛子  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 助教 (70894658)
橋本 明佳  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (90915810)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥11,700,000 (Direct Cost: ¥9,000,000、Indirect Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Keywords人工呼吸不同調
Outline of Research at the Start

患者人工呼吸器間で不同調が起こると呼吸負荷による呼吸筋の疲弊や肺傷害の悪化を招く危険性がある。また患者人工呼吸器不同調を認識するためには経験が必要であり、不同調のタイプによっては気づかれないことも多い。本研究では急性呼吸不全人工呼吸患者の気道内圧、ガス流量、横隔神経活動電位情報を収集し機械学習を用いて診断システムの開発を行う。同時に動物肺傷害モデルを用い横隔神経電気刺激により不同調を作成し、不同調軽減アルゴリズムの開発を行う。次に人工呼吸器会社の協力により上記システムを人工呼吸器に搭載し呼吸不全患者での有用性を検証する。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi