• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

乳児期の被虐待(ネグレクト)が成人期以降の特発性疼痛を惹起する神経機構の実証

Research Project

Project/Area Number 24K02642
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57060:Surgical dentistry-related
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

片桐 綾乃  大阪大学, 大学院歯学研究科, 講師 (40731899)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 隆史  大阪大学, 大学院歯学研究科, 教授 (50367520)
豊福 明  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (10258551)
渡邉 素子  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (70778620)
松岡 紘史  北海道医療大学, 歯学部, 准教授 (50598092)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2024: ¥7,280,000 (Direct Cost: ¥5,600,000、Indirect Cost: ¥1,680,000)
Keywords乳幼児期ネグレクト(育児放棄) / 咀嚼機能発達不全 / 特発性口腔顔面痛 / オレキシン / 咀嚼ハビリテーション
Outline of Research at the Start

乳幼児期の虐待に起因する神経系の機能異常は残存し、のちに心身の“痛み”として表在化する。本研究は虐待という社会問題を歯科医療の視点でとらえ、乳児期ネグレクト/育児放棄による咀嚼機能発達不全が、成人期以降の特発性疼痛を惹起する神経メカニズムを基礎研究・臨床研究の両面から解明する。さらに、咀嚼運動の調節を受ける背側縫線核セロトニンニューロンと下行性に疼痛を抑制する視床下部外側野オレキシンニューロン間の相互作用に着目し、咀嚼ハビリテーションによる疼痛発症の予防と疼痛を抑制する神経メカニズムの実証を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi