• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

看護における組織の「働きやすさ」診断システムの開発ー職場環境改善に向けてー

Research Project

Project/Area Number 24K02727
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
Research InstitutionSeisen Jogakuin College

Principal Investigator

舟島 なをみ  清泉女学院大学, 看護学部, 教授 (00229098)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中山 登志子  千葉大学, 大学院看護学研究院, 教授 (60415560)
植田 満美子  千葉大学, 大学院看護学研究院, 助手 (70827063)
山下 暢子  群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 教授 (30279632)
金谷 悦子  群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 准教授 (30289813)
上國料 美香  東京医療保健大学, 看護学部, 教授 (10632200)
横山 京子  群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 教授 (80341973)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥15,860,000 (Direct Cost: ¥12,200,000、Indirect Cost: ¥3,660,000)
Fiscal Year 2028: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Keywords働きやすさ / 組織診断 / 看護専門学校 / 介護医療院 / 訪問看護ステーション
Outline of Research at the Start

本研究は、看護職者が就業する組織を「働きやすさ」の観点から診断し、診断結果に基づき看護職者自身の力で職場環境を改善できる「看護における組織の働きやすさ診断システム」の開発を目的とし、その研究目的達成に向け、まず、質的帰納的研究により3種類の組織(訪問看護ステーション、介護医療院、看護専門学校)に就業する看護職者の「働きやすさ」を決定づける基準を解明する。次に、解明した基準を活用し「職場の働きやすさ診断尺度」3種類を開発する。また、働きやすさ診断尺度の測定結果に基づく診断のガイド、診断結果に基づく職場改善モデルを構築し、その有効性を検証し、これらをシステムとして統合、実用化に向けて成文化する。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi