• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Building a midwifery education platform: using VR and metaverse orientated towards knowledge retention and clinical decision-making

Research Project

Project/Area Number 24K02752
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
Research InstitutionJapanese Red Cross College of Nursing

Principal Investigator

笹川 恵美  日本赤十字看護大学, 看護学部, 准教授 (90757270)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井村 真澄  日本赤十字看護大学, 看護学部, 特任教授 (30407621)
新田 真弓  日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (00318875)
齋藤 英子  日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (90375618)
春名 めぐみ  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (00332601)
小山 博史  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (30194640)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2028: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2025: ¥11,050,000 (Direct Cost: ¥8,500,000、Indirect Cost: ¥2,550,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsバーチャルリアリティ / メタバース / 助産学 / 母性看護学
Outline of Research at the Start

本研究は、助産学教育の長期的な知識定着と臨床判断能力を志向するため、バーチャル・リアリティ(VR)とメタバースを活用して複合的な教授法の開発を進めるものである。VR教育教材は、学生の知識獲得や習得が困難な解剖生理や手技に係るテーマでCGアニメーション動画を用いたVR教材を開発し、意思決定支援で判断が困難なテーマで360°カメラ撮影動画を用いたVR教材を開発する。また、メタバースを使ったアクティブ・ラーニングのプラットフォームを構築し、助産学分野におけるシミュレーション教育モデルを創出する。その後、これらのデジタル技術を複合した教育モデルの効果を検証し、助産学教育の導入に向けた実現可能性を評価していく。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi