• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

学校教育を起点としたDementia-friendly Communityの共創と検証

Research Project

Project/Area Number 24K02761
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

五十嵐 歩  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (20595011)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 研一郎  東京大学, 情報基盤センター, 助教 (30805578)
荻野 亮吾  日本女子大学, 人間社会学部, 准教授 (50609948)
松本 博成  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (50966108)
高岡 茉奈美  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任助教 (60967446)
山本 則子  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (90280924)
似内 遼一  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (90795999)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2024: ¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Keywords認知症にやさしいまちづくり / 地域包括ケアシステム / 学校教育 / まちづくり
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、地域参加型研究 (CBPR) により小中学生向けDFC共創学習プログラムを開発し、学校教育・地域関係者を巻き込んだまちづくり活動に実装することである。東京都内1自治体と協働し、①関係者へのニーズ調査、②対面型学習プログラムとオンライン学習プラットフォームを統合したDFC共創学習プログラムの開発・評価、③学校教育・まちづくりへのプログラムの実装に取り組み、DFC指標を用いて「認知症フレンドリネス」の経時的変化を評価する。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi